窓から見える空のいろ

家の中から見えること、日々感じること

学習漫画は歴史だけじゃない!理科でお勧め偉人伝

 

f:id:sontonkun:20170302091922j:plain

娘はリケジョ

数学も理科も大好きだそうです。

出来は問わないでください・・・

小学生の頃の愛読書のひとつが

マンガの科学偉人伝

暗記科目にはマンガが有効と、

娘が小学3年生くらいのときに、歴史マンガの購入を検討しました。

が、本人少しも興味を示さず、

本屋で見た「科学偉人伝」(写真右の方)のマンガに釘付け

親の知らないうちに、おばあちゃんに買ってもらっていました(笑)

f:id:sontonkun:20170302091933j:plain

 

アマゾンのレビューでも勧めている人は、みなさんぞっこん。

向き不向きはあるのでしょうが、うちの娘も夢中でした。

10歳前に買って、何度も読み返し内容はほぼ暗記。

偉人伝ですから、科学者の生い立ちやら苦労、挫折やらも書いてあるのですが、そういった物語的なことよりも、研究成果のほう、つまり知識的な記述がおもしろいらしいです。

どこがツボかは子どもによるのでしょうが・・・

わたしが読むと、知識が細切れのように思えて、頭に入ってこないのですが、

子ども一般にはなのか、あるいは娘個人にはなのか

すごくためになっておもしろい! そうです。

例えば陽子とかクオークとか・・・好きです。

アボガドロ数とかベータ崩壊とか・・・言いだします

もちろんどこまでわかっているのかは、?ですが、

そういう世界があることに興味はもったようです。

それが勉強とか将来にいきるとかはわかりませんが、もう単純に好き。

何度も繰り返し読んで、小学生が楽しい時間を過ごせたよう。


もともと幼児期から虫や植物が好きな子どもではありました。

あと空とか雲とか・・・理科的観点なのか、自然が好きだったのか・・・

理科好きの素地はあったと思いますが、

この科学者の偉人伝マンガで、

世のため人のためではなく(もちろんそういう立派な意思もあるのだろうけど)、単純に自分の疑問に思ったことや、面白いと思ったことの研究に一生打ち込む人間がいるんだ」というのを知ったようです。

加えて大人も知らないような科学の単語を口にするだけで、へえ~って驚いてくれるのが面白かったのかもしれません。

とにかく、このマンガは娘的には大正解!だったと思います。

余談ですが、

お気に入りのマンガではありますが、最後の終わり方は「後味が悪い」そうです。

小学生の頃、何度目かに読み返した時にも、静かに泣いていました・・・

なぜか・・

それは最後に紹介された人物の不遇さに・・・

二宮忠八 飛行機の設計に打ち込んだにも関わらず、世間の無理解から研究を続けられず、ライト兄弟に先を越されて無念がるシーンで終わるため

ここで泣くなんて、いい奴だな~と思った親ばかを告白しておきます(笑)

 

写真の左にある「アインシュタイン 痛快 宇宙論」こちらもマンガ。

監修がアノ村山斉先生 (←wikipedia貼っておきます)

「科学偉人伝」が気に入ったお子さんならこちらも是非。

高学年や中学生の理科好きへのプレゼントにしたら、喜ばれること請け合いです!

二冊とも、楽天ブック、Amazonのリンクを貼っておきますね。

 

数学好きにする本についてはこちらはいかが?

www.sontonkun.com


この記事は別ブログ「からだの棚卸」から移動し、一部修正しました。(元記事は2016年8月30日)

↓ 更新の励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村